最近ブログをはじめたばかりだけど、SNS(Twitter・Instagram)もやった方がいいのかな?
こんな事を考えますよね。
この記事を書いてる『まぱ』と申します。
はじめに:
この記事はできるだけ《ブログ初心者に対して分かりやすく》をモットーに書いてます。
※もし《わかりずらい・もっとこうしてほしい》等の意見があれば、コメント(TwitterでもInstagramでも大丈夫です)を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
結論からいうと「SNSもやるべき」です。
その理由について解説していきます。
ちなみに、これからブログをはじめようと考えている方はこちらの記事を参考にどうぞ

📄もくじ
ブログでSNSを使う重要性3つの理由

そもそもブログは「アクセス数」が大事です。
いくら役立つブログや面白いブログを書いても、「アクセス数が少ない」と全く意味がありません。
メリット①:ブログとSNSで集客できる顧客は違う
ブログ配信での集客とSNS配信での集客も結論「同じ集客方法」と考えている方が多いですが、全く違いますので説明します。
- ブログ配信による集客《SEO》は、読者が気になったキーワードで検索するため新規ユーザーが多い。
- SNS配信による集客は、あなたのフォロワーに対して配信するため既存ユーザーになります。
ブログには「新規ユーザー」も「既存ユーザー(リピーター)」のどちらも必要だからです。
メリット②:仕組みの変化で集客が減る事も
少し難しい話になるかもしれませんが、《SEO》は常に変化をしているからです。
「SEO」とは
「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の頭文字を取った略称です。つまり、インターネット検索結果でWebサイトを上位表示させたり、より多く露出するための一連の取り組みのことを「SEO」と呼びます。
例えば、SEOの上位表示される「評価基準」「ページ内容の理解度」に変化が起こった場合、ランキングが1位から圏外になってしまう可能性があります。
ですが、あなたのブログ関連記事が増える事で(ドメイン評価が上がる)というメリットもあります。
また、SNSは急激にユーザーが減るという事は考えにくいです。
あなたのファン(フォロワー)に対して定期的に記事を配信して、フォロワーから(リツイート)という形で拡大していく可能性が高いツールです。
メリット③:読者との繋がりから得られるヒント
ブログの基本は「記事」です。
SEOの対策としても記事の内容はとっても大切です。
記事を書く上で、「他の記事を参考にする」「本を読む」などいろいろな工夫をブロガーはすると思います。
それとは別に大切なことは「読者からの直の声」です。
どんな記事を参考にしても、自分の記事に対しての感想はどこにも書いてません。
自分の記事についての「足らない部分」「もっと砕くべき内容」などを教えてくれるのは読者から直接聞くのが一番です。
結論、SEOなの?SNSなの?どっち
SEOとSNSをまとめた1つの集客法として考えよう
結論!どちらも重要です。
例えば、SEOとSNSでは大切なポイントが違います。
- SEO:内部対策・外部対策・コンテンツ
- SNS:ツイート・リツイート・リプライ
このように全く違う部分で集客しています。
全く違う方法を比較するのではなく、1つの集客方法という認識が正しいと思います。
【SNS】Twitterでフォロワーを増やすコツをいくつか紹介

ブログもSNSも基本は同じ
基本的に利用者数が多いTwitterでフォロワーを増やすコツをいくつか紹介します。
フォロワーを増やすコツ
- ターゲットを絞る
- ターゲットをフォローする
- ターゲットがほしがる情報を配信する
- 毎日ツイートする
- 140文字をしっかり使う
- プロフィールの更新も忘れずに
- インフルエンサーに積極的に絡もう
このような感じで、基本的にブログもSNSも似てます。
「カテゴリーを絞って」「有益な情報」「定期的に配信」し続ける事。
SNS集客するための配信方法には注意
SNSで集客する場合の目的を明確にする事が大切です。
フォロワーをただ増やすのであれば気にせずでいいですが、「読者を増やす」のであれば配信内容は考えないといけません。
例えば、「健康に関するブログサイト」を運営しているのに、SNSには「ブログ収益化」について配信していては読者は集まりません。
ブログもSNSも集客したい「層」をしっかり考えて実践しましょう。
コメント